古いお守りを持ち続けてもよい?有効期限や返納しない場合の注意点を解説!

古いお守りを持ち続けてもよい?有効期限や返納しない場合の注意点を解説!

古いお守りをどれくらい持ち続けてもよいものか、悩んだことはありませんか?
お守りには1年の有効期限があるとされますが、実際にはどのような決まりがあるのでしょうか。

本記事では、お守りの有効期限や適切な処分タイミングについて詳しく解説します。また、古いお守りを返納せずに持ち続けたい場合の保管方法や注意点も紹介します。

お守りを正しく扱い、感謝の気持ちを込めて大切にするためのガイドとして、ぜひご活用ください。

もくじ

古いお守りを持ち続けるとどうなる

古いお守りを持ち続けるとどうなる

一般的に、お守りの効力は1年で切れるとされています。そのため、長期間持ち続けると、お守り本来の効果が薄れてしまうとも言われています

お守りは適切なタイミングで処分することが大切であり、正しい方法で処分しないと運気が下がるという説もあります。

ここでは、古いお守りを持ち続けることによる運気への影響について解説します。

古いお守りは運気が下がる?

「古いお守りを持ち続けると運気が下がる」という説がありますが、実際には効力が切れるだけであり、運気が下がることはありません

ただし、お守りの効力は1年とされているため、早めに新しいお守りに替えるのが望ましいでしょう。これはお守りが新鮮な気を宿し、持ち主を守る力が強いと信じられているためです。

古いお守りを処分するタイミング

古いお守りを処分するタイミング

1年以上前の古いお守りを処分するタイミングとして、主に2つが挙げられます。

  • お守りが有効期限を迎えたとき
  • お願いが叶ったとき

ここでは、それぞれのタイミングについて説明していきます。

お守りの有効期限を迎えたとき

お守りの有効期限は、お守りの種類によって異なります。一般的には、1年を過ぎるとお守りの効力が薄れるとされており、年が明けたタイミングで新しいお守りを受け取ります。

しかし、交通安全や学業成就など特定の目的があるお守りは、その目的が達成されるまで有効と考えられる場合もあります。例えば、合格祈願のお守りは受験が終わるまで持ち続けるのが一般的であり、受験が終わってしまえばお守りの役目は終わったと考えられます。

このように、お守りの種類と目的によって有効期限が異なるため、適切なタイミングで新しいお守りに替えることが重要です

願いが叶ったとき

願いが叶ったときも、お守りを処分するタイミングとして適しています。お守りにはさまざまな種類があり、それぞれの願いが成就した際に感謝の気持ちを込めて処分するのが一般的な考え方です。

先述した合格祈願のお守りのほかにも、安産祈願のお守りは無事に出産が終わったあとで処分するのがよいでしょう。

古いお守りの処分方法

古いお守りの処分方法

古いお守りを処分する際は、適切な方法を取ることが大切です。ここでは、お守りの正しい処分方法を4つ紹介します。

  • 神社やお寺に返納する
  • どんど焼きで処分する
  • 普通ゴミで処分する
  • お焚き上げサービスで処分する

神社やお寺に返納する

古いお守りは、神社やお寺に返納することで処分できます

神社やお寺では、古いお守りを返納するための「返納箱」が設置されています。お正月などのシーズン以外では古いお守りを返納する際は、まず神社やお寺の受付で古いお守りを返納したい旨を伝えましょう。

返納に料金がかかる場合もありますが、お守りの種類や神社の規模によって異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

また、正月明けや特定の時期は、神社やお寺が「古札お焚き上げ」を行っている場合もあります。この時期に合わせて返納すると、お守りが丁寧に処分されるため安心です。

お守りを返納する際には、感謝の気持ちを込めて手を合わせ、これまでの守護に対してお礼を伝えましょう。

どんど焼きで処分する

どんど焼きとは、お正月の飾りや古いお守りを火にくべて焼く、日本の伝統的な火祭りです。

多くの地域で1月中旬に行われ、正月飾りやお守りが天高く舞い上がる様子が見られます。どんど焼きでお守りを処分することは古くからの習慣となっており、火の力で浄化され、新しい年の無病息災や家内安全を祈願する意味があります。

どんど焼きに参加するには、近隣の神社や自治体が主催するどんど焼きの情報を確認ましょう。当日は、お守りや正月飾りを持参し、指定された場所でお焚き上げの火にくべます。その際、プラスチックや金属部分は取り外しておく必要があります。

どんど焼きは地域によってさまざまな実施方法がありますが、共通しているのは「火を囲んで行う」点です。お守りや飾りが燃え尽きるのを見守りながら、一年の健康と幸福を祈ります

普通ゴミで処分する

古いお守りは、普通ゴミとして処分することもできます

ゴミとして捨てるのに抵抗がある場合は、事前に半紙で包んだり、塩をかけたりすることで、浄化の意味を持たせられます。包む際には「これまで守ってくれてありがとう」という気持ちを込めるとよいでしょう。

家庭ゴミとして処分する場合、自治体のゴミ収集ルールに従って、決められた日に出すことも大切です。お守りの素材によっては、燃えるゴミや燃えないゴミの分類が異なることがあるため、事前に確認しておきましょう。

お焚き上げサービスで処分する

「お焚き上げサービス」を利用してお守りを処分する方法もあります。

お焚き上げサービスでは、神社や企業などが古いお守りやお札を丁寧に供養し、焼却まで行います。自分では処分しづらいお守りを、安心して任せられるサービスです。

多くの場合はオンラインで申し込みを受け付けており、申請フォームに必要事項を入力し、処分したいお守りを郵送するだけで手軽に利用できます。

専用の返送キットを提供している場合もあり、遠方に住んでいて神社やお寺に行けない方や忙しくて時間が取れない方でも、適切にお守りを処分できます。

古いお守りを返納したくない場合

古いお守りを返納したくない場合

何かしらの事情があって、古いお守りをどうしても返納したくない場合もあります。お守りに特別な思い出や感謝の気持ちが込められている場合は、手放すのが難しいこともあるでしょう。

そうした際、お守りを持ち続けること自体に問題はありませんが、適切に保管することが必要です

ここでは、古いお守りの保管場所や、保管する際の注意点について解説していきます。

古いお守りの保管場所

古いお守りを保管する場合、最も一般的な保管場所は神棚です。神棚は神聖な場所であり、お守りを保管するには最適です。

神棚がない場合でも、目線より高い場所に保管するとよいでしょう。これは、お守りを見上げる形で祀ることで、その神聖さを保つためです。例えば、リビングの高い棚やキャビネットの上などがお守りの保管場所として考えられます。また、保管場所を清潔な状態を保つために、定期的に掃除を行い、お守りを綺麗な布や箱に包んでおくことも重要です。

特に、複数のお守りを保管する場合は、それぞれのお守りが持つ意図や効果を尊重し、丁寧に扱うように心掛けましょう

保管するときの注意点

古いお守りを保管する際の注意点として、保管場所を清潔に保つことが挙げられます。埃が積もらないように、少なくとも月に一度は拭き掃除を行いましょう

次に、お守りを保管する場所として、湿気の多い水回り付近は避けましょう。浴室の近くやキッチンなどは湿気が多く、お守りが傷んでしまう可能性があります。できるだけ乾燥した場所が保管する場所としては理想的です。

また、保管場所は直射日光が当たらない場所がよいでしょう。お守りが長時間の直射日光にさらされると、表面が劣化する恐れがあります。日陰の涼しい場所に置くことで、お守りの状態を長持ちさせられます。

このように、古いお守りも適切な場所と方法で保管することで、良い状態を保ち続けられます。

お守りの役割とは

お守りの役割とは

お守りの役割は、人々の生活を守り、心の平安をもたらすことです。ここでは、お守りの起源や種類、効果について解説していきます。

お守りの起源

お守りの起源は古く、縄文時代まで遡ると言われています。当時の人々は、魔除けとして「勾玉(まがたま)」を身につけていました。勾玉は、邪悪なものから身を守るための守護アイテムとして広く信じられていたのです。

また、6世紀頃に仏教が日本に伝わると、寺院で「呪符(じゅふ)」が配られるようになりました。これらの呪符は、仏の力で人々を守るためのものとして重宝されました。特に戦乱や病が多かった時代には、こうしたお守りが心の支えとなり、多くの人々に広まっていったのです。

医療行為が発達していなかった時代においては、疫病を駆逐するための「呪符木簡(じゅふもっかん)」が作られ、人々に配られていました。これもお守りの一種であり、死の不安に駆られた人々にとって、心の支えとなる重要な存在でした。

このように、お守りは古代から人々の生活に深く根付いており、様々な形で人々の心と体を守っているのです

お守りの種類と効果

お守りにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる効果があります。以下に、代表的なお守りの種類とその効果をまとめました。

【金運関連のお守り】

種類お守りの効果
金運上昇金運を高め、財運を引き寄せる
商売繁盛商売の成功と繁盛を祈願
千客万来多くの客を引き寄せ、ビジネスの成功を促進
出世成功出世やキャリアアップを助ける
昇格昇進昇進や昇格を祈願し、職場での成功をサポート

【縁結び・出産のお守り】

種類お守りの効果
恋愛成就恋愛が実を結ぶように祈願
縁結び良い縁を結び、素晴らしいパートナーと巡り会えるように
安産祈願妊娠中の女性の健康と無事な出産を祈る
子授け子宝に恵まれるように祈願

【学業のお守り】

種類お守りの効果
合格祈願試験合格や学業の成功を祈る
学業成就学問に精進し、学業が順調に進むようにサポート

【安全関係のお守り】

種類お守りの効果
家内安全家族全員の安全と健康を守る
交通安全交通事故から守り、安全な運転を祈願
旅行安全旅行中の安全と無事な帰還を祈る

【厄除け関係のお守り】

種類お守りの効果
厄除け厄年や厄災から身を守り、平穏な生活を保つ
方位除け悪い方位の影響を除き、吉方位を引き寄せる
開運除災災いを除き、運気を上昇させる

その他のお守り】

種類お守りの効果
開運招福運気を高め、幸福を招く
諸願成就様々な願いが叶うように祈願
五穀豊穣農作物の豊作を祈願
大漁漁業の成功と大漁を祈願
その他様々な目的で使用されるお守り

まとめ

まとめ

お守りは、有効期限とされている1年が経過したタイミングや、お守りに込めた願いが成就したタイミングが処分すべき時期とされています

お守りの主な処分方法は、以下の4つです。

  • 神社やお寺に返納する
  • どんど焼きで処分する
  • 普通ゴミで処分する
  • お焚き上げサービスで処分する

家の不用品の処分や引っ越しを控えている場合などは、不用品回収業者に引き取ってもらう方法もあります。いずれにせよ、適切な方法でお守りを保管、処分しましょう。

古いお守りの処分は不用品回収クオーレにお任せください

古いお守りの処分は不用品回収クオーレにお任せください

もし家に古いお守りや不用品が多くある場合は、不用品回収のクオーレにぜひご相談ください。クオーレなら、お守りを含めた不用品をまとめて処分できます。

引っ越しを控えていたり、倉庫の整理などで片づけを検討していたりする場合は、不用品回収への依頼がおすすめです!

クオーレなら、お電話一本で見積もりから日程調整まで可能で、面倒な手続きはいりません。また、処分当日には分別やシールの購入も不要です。回収員がお伺いし、不用品を丁寧に回収いたします。

ご相談や見積もりだけでも結構ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

監修者

株式会社クオーレ
整理事業部・東海支部支部長
倉持 恵吾

6,000件以上の遺品整理や不用品回収のお悩みを解決してきた現役の遺品整理士。

2017年株式会社クオーレに入社後、4年目にして全支店1位の売上、見積もり成約率で表彰される。そろばん、販売士の資格を活かした幅広い知識で不用品回収から遺品整理、ゴミ屋敷片付けまでお客様の要望に寄り添った解決策を提案している。

一覧に戻る

急な
ご相談でも
OK!

最短
30分で
お伺い!

24時間365日

24時間365日無料お見積り受付中 無料お見積り受付中

不用品、粗大ゴミのことなら
不用品回収クオーレまでお気軽にどうぞ!

0120-506-616

受付時間 8:00〜20:00

年中無休 通話無料

2024年12月1日(日)~12月31日(火)まで実施中!

対応エリア

関東・東海ならお電話一本で即対応!
不用品回収クオーレは地域に密着したサービスを提供中!

※15時以降にお問い合わせ頂いた場合は別日程にて対応させていただく場合もございます。

対応エリアについて詳しく見る
GoTop

24時間365日 無料お見積もり受付中!

0120-506-616

受付時間:8:00〜20:00

年中無休 通話無料

不用品回収・ゴミ屋敷の片付け・遺品整理まで!
ご相談無料お気軽にお問い合わせください!