ベビーベッドの処分方法5選|無料処分から買取相場も徹底解説

ベビーベッドの処分方法5選|無料処分から買取相場も徹底解説

子どもが生まれたばかりの時は重宝していたベビーベッドも、いつの間にか子どもが成長して使わなくなると、置き場所に困ってしまいます。
「子どもがいると物は増えていくので、なるべくスペースを空けたいけれど、粗大ゴミに出すとなると料金が気になる」「毎日忙しくて処分のことを考えるのが面倒」 と、なかなか捨てられない人も多いです。

この記事では、ベビーベッドの処分方法について詳しく紹介します。
面倒だと思っていたベビーベッドの処分も、これから紹介する方法で意外と簡単に出来てしまいます。ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

もくじ

ベビーベッドの処分方法5つ

ベビーベッドの処分方法5つ

ベビーベッドが壊れている場合や、すぐに処分したい場合の処分方法を紹介します。

ベビーベッドは粗大ゴミ収集以外にも、引越し業者や家具販売店、不用品回収業者にて回収してもらえます。

それぞれの方法の特徴や利用の流れをまとめました。また、費用をかけずに処分する方法も紹介しています。

粗大ゴミとして処分する

ベビーベッドはその大きさから粗大ゴミとして処分するのが一般的です。自治体によって粗大ゴミの基準は異なりますが、基本的に一辺の長さが30㎝四方を超える物は粗大ゴミになります。

まず、住んでいる地域の粗大ゴミ収集受付窓口に電話やインターネットから申し込みます。

ベビーベッドのサイズを確認されることがあるので、あらかじめ測っておくとスムーズです。

回収日や料金が確認できたら、コンビニなどの指定された場所で料金を支払い、粗大ゴミ処理券を受け取ります。ベビーベッドの収集料金は一般的に900~1,000円です。

ベビーベッドに受け取った粗大ゴミ処理券を貼り付けて、回収日の朝に自宅前や集積所など指定された回収場所にベビーベッドを運び出します。

ゴミ処理施設へ持ち込み処分する

住んでいる地域ごとに決められているゴミ処理施設に、直接ベビーベッドを持ち込む方法です。

戸別収集よりも処分費用を安く抑えられます

「受け入れ曜日・時間」「支払い方法が粗大ごみ処理券か現金」などは地域によって異なるので、粗大ゴミ受付センターの電話窓口や自治体のホームページにて、確認が必要です。

たとえば、東京都大田区の場合は粗大ゴミ受付センターへ電話で申し込み、持ち込む日にちを決めます。持ち込み時間は月曜日から土曜日は13時から16時、日曜日は9時から16時で、手数料は収集の半額となります。

持ち込みの際は、持ち込んだ本人の住所と氏名が分かる身分証が必要です。

引越し業者の引き取りサービスを利用する

引越しを機にベビーベッドを手放したい場合、引越し業者に回収してもらうことができます。不用品の回収を行っている引越し業者は

  • サカイ引越しセンター
  • 日本通運
  • ハート引越しセンター
  • アップル引越し
  • ファミリー引越しセンター

などです。

上記以外にも地域密着型の中小引越し業者も回収に対応していることが多いので、見積もり時に聞いてみましょう。

アップル引越しのように無料回収を行う業者もありますが、引越し業者の不用品回収費用は割高になるのが一般的です。

業者や地域によっても回収品目や料金が異なるので、見積もりの段階で回収してもらえるか確認が必要です。

家具販売店の引き取りサービスを利用する

ニトリや無印では、家具を購入した人向けに不要な家具の引き取りサービスを行っています。

引き取りの条件は、基本的には同じ種類の家具を購入して、設置や組み立てサービスを注文していることです。

ただ、「学習机を購入した際にベビーベッドを引き取って貰った」「配送対象の商品を購入したら引き取り対象になった」という過去の事例もあります。

家具の購入予定がある人は、事前にお店に相談すると、ベビーベッド処分の選択肢を広げられます。

引き取りサービスは当日対応してもらえないので、購入する時に事前予約をします。

料金はニトリが4,400円、無印が4,000円です。地域によって対応していない場合もあるので確認が必要です。

家庭ゴミとして処分する

粗大ゴミとして出すと処分費用がかかりますが、ベッドのネジを外したり工具を使ったりして、家庭ゴミで出せる大きさに解体すれば、処分費用は無料になります。

注意点は、部品を分別しながら30cm以内の大きさになるようにするなど、自治体のゴミ出しのルールを確認することです。

例えば、東京都では解体する前の大きさを基準に何ゴミに分別するか決めるため、解体前の確認が必要です。

素材が分かりづらくて分解・分別が難しい場合や、解体が困難な場合は、粗大ゴミとして出す方が安心です。

不用品回収業者に依頼する

自分でベビーベッドを運び出すのが難しい、なるべく早く処分したいという場合は、不用品回収業者に依頼します

1点から対応してもらえるので、育児で忙しい家庭でも手軽にベビーベッドを処分できます。

ポイントは複数の業者で見積もりを出して、予算やサービス内容を比較しながら自分に合った業者を選ぶことです。業者によってはインターネット上で見積もりが出せます。

ベビーベッド1点の回収だと割高になりますが、積み放題プランなどで家に眠っている他の不用品を一緒に出すと、家の中もすっきりして料金もお得になります。

ベビーベッド1点の回収費用相場は5000円~8000円と粗大ゴミと比べると高くなりますが、解体、搬出から処分まで含まれています。

ベビーベッドをほしい人に譲る方法5つ

ベビーベッドをほしい人に譲る方法5つ

ベビーベッドの状態が良くて、捨てるにはもったいない場合の手放し方を紹介します。

一般的にすぐ思い浮かぶのはリサイクルショップの利用ですが、他にも地元掲示板サイトやベビー用品専門店の利用、寄付といった方法があります。

それぞれの特徴と利用の流れをまとめました。

リサイクルショップで売る

状態が良いベビーベッドを、少ない手間でお金をかけずに手放せる方法です。

カトージ・ファルスカ・大和屋といった人気ブランドで、付属品が揃っている、汚れがなく衛生的に問題ないベビーベッドは高価買取りが見込めます

反対に、ノーブランド、付属品が揃っていない、とれない汚れがある場合は買い取ってもらえず、せっかく持ち込んでもそのまま持ち帰ることになる可能性があります。

持ち込む前に電話をして、買取り査定価格が付きそうかどうかを確認しておくと無駄がありません。解体して購入時に入っていた箱に入れて持って行くと買取ってもらいやすくなります。

車を持っていない、家から運び出せないなど、リサイクルショップへの持ち込みが難しい場合は出張買取りを依頼できます。出張の場合は電話一本で、査定・買取してくれるので、解体や運ぶ手間がかからずお金に換えることができて便利です。

フリマアプリやネットオークションで売る

インターネット上でベビーベッドを売却する場合は、「ヤフオク」「メルカリ」「ラクマ」などを利用します。

自分で値段設定ができるので、リサイクルショップよりも高値で売れる可能性があります。

まずは自宅にあるベビーベッドがいくらで取引されているかを確認してから過去の取引履歴を調べてみましょう。

出品するときには写真をできるだけたくさん載せて、商品情報を詳しく記載すると購入率が上がります。

デメリットは

  • 必ず売れるとは限らない
  • 売れるまでは保管する必要がある
  • 出品から発送まで自分で行わなければならない

ということです。

直近で取引履歴がある場合や、手間や時間がかかってでもお金に換えたい方には向いている処分方法です。

地元サイトや知り合いへ譲る

リサイクルショップやフリマアプリで売るのが難しければ、地元の掲示板サイトで呼びかけたり、知り合いに掛け合ったりして譲る方法もあります。

ベビーベッドは平均1年以内と使用期間が短いので、新品を買うことをためらって中古でも無料で譲り受けられるならぜひ貰いたいという人もいます。

また、地元の人に不用品を譲れる掲示板サービスは、子育て世帯のユーザーが多く存在します。地元サイトで値段の設定を行ってベビーベッドを売ることも可能です。

身近な人とのやり取りなので安心感がもてますし、基本的には手渡しになるので配送料がかからないのも大きなメリットです。

ベビー用品専門買取り業者に依頼する

人気ブランド、カトージ・大和屋・ファルスカなどのベビーベッドで状態が良く、フリマアプリの利用が煩わしいという人には、ベビレンタなどベビー用品専門買取り業者に依頼する方法があります。

買取り基準は厳しいですが、専門店なのでベビーベッドの状態次第では高額買取りをしてもらえる可能性があります

業者への依頼は宅配買取りが主流です。電話やインターネットで申し込みをして、メーカー・状態・付属品の有無などを伝え、買取対象になるのかを判断してもらいます。

買取り可能となった場合は、振込先情報などを伝えて集荷希望日を決めます。

希望日に配送ドライバーが品物を回収して、到着後査定額が入金されるという流れです。

NPO法人や支援団体へ寄付する

NPO法人や支援団体へ寄付することで、不要なベビーベッドを処分できると同時に困っている人の手助けができます。

送料や梱包の手間はかかりますが、メーカーやブランドに関係なく処分できるので、買取り不可だったものも処分できるのは大きなメリットです。

ただし、悪用する団体もあるので、寄付先や実績を明らかにしている団体を利用するようにします。

ベビー用品の回収や寄付活動を行っているKIFUcocoでは、事前連絡不要でベビーベッドを寄付できます。中古のものでも積極的に回収しています。

ベビーベッドの処分によくある悩み3つ

ベビーベッドの処分によくある悩み3つ

ベビーベッドの処分でよくあげられる悩みは以下の3つです。

  1. 捨てられない
  2. 処分のタイミングが分からない
  3. 解体や分別が困難

毎日、家事や育児で忙しくてベビーベッドの処分のことまで考えられないのが現実です。

ここでは、3つの悩みの解決方法を紹介します。

捨てられない

「思い入れのあるベビーベッドをなかなか捨てられない」時は、別の家具にリメイクする方法があります。

DIYが好きな方は、ベッドの枠を活かせばハンガーラックやベビーゲートにリメイクできます。特にベビーゲートはベビーベッドを卒業してから必要になるので、時期的にもちょうど良いです。

自分でリメイクするのはハードルが高いという人は、オーダーメイドでチェストなどにリメイクしてくれるサービスを利用できます。思い入れのあるベビーベッドを、面影を残して長く使える家具に変身させてもらえます。

処分のタイミングが分からない

ベビーベッドの卒業は、赤ちゃんがつかまり立ちを始める7ヶ月から10ヶ月頃が目安になります。

つかまり立ちができるとベビーベッドの上で立てるようになるので、ベビーベッドから転落する危険性が出てきます。一般的には、このタイミングでベビーベッドから普通のベッドや布団に切り替えて、ベビーベッドの処分を考えます。

ただし、大きなベビーベッドの処分には手間も時間もかかります。

子どもが小さいうちは育児の負担が大きいこともあり、子どもが成長して手がかからなくなるまでは棚として利用したり、保管しておいたりする方法もあります。

解体や分別が困難

自分でノコギリなどの工具を使ってベビーベッドを解体するのは重労働です。解体した後、部品を分別して捨てるのもとても手間がかかります。

また、解体はベビーベッドを動かしながら作業をしなくてはいけないので、フローリングの床や畳に傷をつけてしまう可能性があります。

しかし、ベビーベッドの解体自体は、時間をかければ難しいことではありません。

家具の組み立てや解体に慣れている人に手伝ってもらって、時間に余裕があるときに行うようにしましょう。

ベビーベッドの回収事例

ベビーベッドの回収事例

各地域のベビーベッドを含む不要品回収の事例をまとめました。

不用品回収業者を利用したことがない人も、利用の流れをイメージしやすいように、見積もりの段階からの回収事例を紹介します。

東京都世田谷区の回収事例

ベビーベッドやバウンサーなどベビー用品と本棚の回収依頼をいただきました。まずは見積もりをお願いしたいということだったので、お住まいの建物や地域をお伺いして概算見積もりをしました。

料金にご納得いただいて、即日回収に伺わせていただきました。回収作業時に品目を確認したら、未使用に近いものが多々ありましたので、その場で買取り査定して回収金額からお値引きしました。

「育児中で身動きが取れなかったので困っていた。すぐに来てもらえて助かった。」とありがたい言葉を頂戴しました。

埼玉県さいたま市の回収事例

お引越し前の不用品の回収依頼をいただきました。家が変わられて家具や家電も買替えるため、これまで使っていた家具家電をすべて引き取ってほしいというご希望です。

他社様との相見積もりでしたので、限界までお値下げした料金を提示しました。お見積もりをした当日夜に、ご主人からぜひお願いしたいとお電話をいただきました。サービス内容や料金、接客まで比較して当社を選んでいただけてありがたかったです。

照明器具やベビーベッド、食器棚、組み立て式家具の分解など時間がかかる内容でしたので、スタッフ2名でお伺いし、予定通り作業完了しました。

名古屋市の回収事例

倉庫で保管していたタンスやベビーベッドの回収をご依頼いただきました。訪問見積もりをして、作業人数や当日の流れ、料金のご説明をしました。

他社様と比較された結果、「一番料金体系が分かりやすかった」との理由でご依頼いただきました。回収当日は重たい物の持ち運びが得意なスタッフが連携して短時間で作業が完了いたしました。

当社ではスタッフが分別から搬出を行いますので、そのままの状態でお申し込みいただいて問題ございません。

ベビーベッドの処分方法まとめ

ベビーベッドの処分方法について紹介しました。

ベビーベッドは基本的に粗大ゴミとして処分できますが、使用期間が短くきれいな状態を保ちやすいので、状態によっては売ったり、譲ったりする方法も検討できます。

ベビーベッドが壊れていて売却や譲渡ができない場合や、できるだけ手間をかけずに早く処分したい場合は、不用品回収業者を利用できます。

子どもが成長すると家の中に物が増えていきます。自分に合った方法でベビーベッドを処分して、快適なスペースを確保しましょう。

監修者

株式会社クオーレ
整理事業部・東海支部支部長
倉持 恵吾

6,000件以上の遺品整理や不用品回収のお悩みを解決してきた現役の遺品整理士。

2017年株式会社クオーレに入社後、4年目にして全支店1位の売上、見積もり成約率で表彰される。そろばん、販売士の資格を活かした幅広い知識で不用品回収から遺品整理、ゴミ屋敷片付けまでお客様の要望に寄り添った解決策を提案している。

一覧に戻る

急な
ご相談でも
OK!

最短
30分で
お伺い!

24時間365日

24時間365日無料お見積り受付中 無料お見積り受付中

不用品、粗大ゴミのことなら
不用品回収クオーレまでお気軽にどうぞ!

0120-506-616

受付時間 8:00〜20:00

年中無休 通話無料

2024年12月1日(日)~12月31日(火)まで実施中!

対応エリア

関東・東海ならお電話一本で即対応!
不用品回収クオーレは地域に密着したサービスを提供中!

※15時以降にお問い合わせ頂いた場合は別日程にて対応させていただく場合もございます。

対応エリアについて詳しく見る
GoTop

24時間365日 無料お見積もり受付中!

0120-506-616

受付時間:8:00〜20:00

年中無休 通話無料

不用品回収・ゴミ屋敷の片付け・遺品整理まで!
ご相談無料お気軽にお問い合わせください!