ロードバイクの正しい8つの処分方法!捨て方や注意点を解説!

ロードバイクの正しい8つの処分方法!捨て方や注意点を解説!

ロードバイクを通勤用で買ったけど、乗らなくなった
趣味で買ったけど今は乗っていない
ロードバイクってどうやって処分したらいいんだろう
こんな悩みを抱えていませんか?

この記事では、ロードバイクの正しい8つの処分方法と、処分する際の注意点について解説しています。
ロードバイクが不要になってしまったのなら、不用品回収などの正しい方法で処分してあげる必要があります。

ガレージに眠ったままのロードバイクを、正しく処分してあげて気持ちもガレージもすっきりしましょう。

もくじ

ロードバイクの正しい処分方法8選

ロードバイクの正しい処分方法8選

ロードバイクを処分するには8つの処分方法があります。それぞれ少し手間はかかりますが、正しく処分することでリサイクルになり、人を喜ばすこともできるのです。

具体的な処分方法は以下の8つです。

  • 粗大ごみで処分する
  • 処分センターに持ち込む
  • 解体して処分する
  • リサイクルショップに買い取ってもらう
  • ネットオークションやフリマアプリで売却する
  • 購入したお店に引き取ってもらう
  • 友人・知人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼する

順番に一つずつ解説していきます。

粗大ゴミで処分する

まずは、自治体の粗大ごみとして処分する方法です。明らかに壊れていたり、使えなくなってしまったロードバイクは粗大ゴミとして処分するのが良いでしょう。

処分方法は簡単で、自治体に連絡してネットやコンビニで粗大ゴミ券を購入します。粗大ゴミ券やシールをロードバイクに貼って、回収日に外に出しておくだけで完了です。

あとは当日回収業者が来て回収してくれます。

  1. 自治体のホームページで粗大ごみの収集を申し込む
  2. 指定の店舗で手数料を支払い粗大ゴミシールを受け取る
  3. 粗大ゴミシールに必要事項を記入し、ゴルフクラブやバッグに貼り付ける
  4. 指定の日時に家の外に出しておく

デメリットとしては、有料である点と、粗大ゴミ券を買う手間がかかり、すぐ処分できない点です。粗大ゴミで処分するのは、有料で手間はかかりますが確実な方法といえるでしょう。

処分センターに持ち込む

ロードバイクを処分するなら、処分センターに持ち込むのも正しい処分方法の一つです。自治体のゴミ処分センターに直接持ち込むと、無料もしくは、有料でロードバイクを処分してくれます。

持ち込む手間がかかるうえ、予約など事前の連絡が必要な場合も多くなっています。実際、練馬区などでは事前の予約が必要ですし、当日の予約は出来ないため、すぐに捨てたい場合は不向きな処分方法といえます。

処分したあとのことを考えると、マイカーなどで持ち込むのが現実的なので、車がない人にも向かない処分方法といえるでしょう。

解体して処分する

ロードバイクを解体してゴミとして処分する方法もあります。解体すれば、粗大ゴミではなく、燃えないゴミとして処分することも可能です。

自治体指定のゴミ袋に入れて処分できますが、入らない場合は燃えないゴミとして扱ってくれないので注意が必要です。

パーツが多く、袋にお金がかかってしまう場合もありますし、解体には手間がかかるので、解体の時間が取れる人には、おすすめの処分方法といえるでしょう。

基本的には無料ですが、手間がかかるのがデメリットの処分方法です。

リサイクルショップに買い取ってもらう

使っていないロードバイクを処分するなら、リサイクルショップに買い取ってもらうことも検討してください。

ゴミとして処分する場合には、有料であることがほとんどですが、リサイクルショップで売却できれば、臨時収入を得ることが出来ます。意外と高く買い取ってもらえる場合もあるのはうれしいポイントですよね。

しかし、ロードバイクの状態によっては買い取ってもらえない場合もあります。持ち込む前に、ロードバイクの状態を確認すると良いでしょう。

リサイクルショップへの持ち込みや、メンテナンスが必要になるなど、手間がかかる点がデメリットの処分方法です。

ネットオークションやフリマアプリで売却する

状態のいいロードバイクであれば、ネットオークションやフリマアプリで売却するのも良い処分方法でしょう。

ロードバイクは高値で売却できる場合もあり、売却できれば思わぬ臨時収入になる可能性があります。しかし、出品のための整備や、写真撮影などの手間がかかる上、必ず売却できるとは限りません。

また、売却できたとしても発送するのにも手間がかかります。出品前に発送について配送業者に確認しておくと良いでしょう。

時間と手間がかかる方法なので、すぐに処分する必要がない人におすすめの処分方法です。

購入したお店に引き取ってもらう

新しいロードバイクを購入したら、古いロードバイクを引き取ってもらうことができる場合があります

購入したお店によって対応は異なりますが、古いものを引き取ってもらうサービスを行っている場合は活用すると良いでしょう。無料の場合も多いですが、お店によっては有料の場合もあるので、お店に確認してみてください。

引取サービスを行っていない場合もあるので注意が必要です。

友人・知人に譲る

周囲にロードバイクを欲しがっている人がいれば、譲ることも正しい処分方法の一つといえます。

せっかく買ったロードバイクだから、大切に使ってもらいたいですよね。それなら、友人や知人に譲れば、相手にも喜んでもらえるうえ、自分はガレージの整理にもなり双方にメリットがあります。

なかなか周りにロードバイクが欲しい人が見つからない場合もあると思うので、その場合は最後の方法で処分するのがおすすめです。

不用品回収業者に依頼する

最後に紹介するのは、不用品回収業者に回収を依頼する方法です。

不用品回収業者であれば、いつでも電話で対応してもらえるうえ、持ち込みや解体の必要もなく、手間がかからないのが特徴です。

日時を指定すれば、回収を待つだけですし、家にある他の不用品も一緒に回収してもらうことができます。

処分したいものが多い場合や、手間をかけたくない人は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。

ロードバイクを処分する際の4つの注意点

ロードバイクを処分する際の4つの注意点

処分方法はわかったけど、他に注意点はないのだろうかと思った方も多いでしょう。ロードバイクを処分する際には注意すべき点が4つあります。

以下のことをしていないと、トラブルになりかねないため、注意が必要です。

  • 防犯登録の抹消をする
  • 譲る場合は譲渡証明書を渡す
  • 法律を遵守して処分する
  • 料金の確認を行う

それでは、上記の4つを解説していきます。

防犯登録の抹消をする

ロードバイクは決して安い買い物ではありませんよね。そんなロードバイクに防犯登録をしている人も少なくないはずです。

処分する際には、防犯登録を抹消する必要があります

たとえば、防犯登録を抹消していないと、リサイクルショップやネットオークションで売却した場合、購入者がロードバイクを盗んだと間違われてしまうことがあります。

自転車の防犯登録は、交番や警察署の窓口、販売店などで行っています。その際に自転車本体と、身分証明書、防犯登録の控えが必要なので一緒に持っていきましょう。

業者に引き渡す際も防犯登録の抹消については必ず聞かれる事項なので、処分する前には必ず防犯登録の抹消を行ってください。

譲る場合は譲渡証明書を渡す

ロードバイクを人に譲る場合には、譲渡証明書が必要です。

譲渡証明書は、所有者が譲渡したことを証明する書面で、これがないと譲受人が盗難したことになってしまいます

証明書は、各都道府県別にインターネット上でダウンロードできるので、印刷して必要事項を記入し、原本とコピーを所有者と譲受人で保存しておきましょう。

法律を遵守して処分する

ガレージで眠っていたロードバイクは、ボロボロになっていたり、使えなくなっていたりする場合もあり、処分の際に不法投棄されてしまうケースも珍しくありません。

人力で運べるので人目につかない場所に不法投棄するのは容易ですが、発覚した場合は罰せられることもある犯罪です

処分が面倒だからという理由で不法投棄すれば、社会的信用を失うことに繋がってしまうので、不法投棄はやめましょう。

この記事で紹介した正しい処分方法に則って、処分することを強くおすすめします。

料金の確認を行う

ロードバイクを処分する際には、必ず料金の確認を行いましょう。

たとえば、リサイクルショップに売却する場合や、お店に引き取って貰う場合は複数の業者に相見積もりをするとより高価に買い取って貰える場合があります。

また、不用品回収業者に回収を依頼する場合なども複数の業者に相見積もりすることで、価格を安く抑えられるケースもあります。

想定より高い料金や、不要な代金を払わないためにも相見積もりを取って料金を確認するのは処分時におすすめの方法です。

ロードバイクの処分にお困りなら不用品回収のクオーレにおまかせ

ロードバイクの処分にお困りなら不用品回収のクオーレにおまかせ

ロードバイクの処分にお困りなら、不用品回収のクオーレにご連絡ください。

365日、24時間電話対応で予約を承っております

また、見積もりや処分についてのご相談も承っており、家にある家財道具や、ガレージの掃除などで不用品が大量にある場合も、適切なスタッフを配置して回収に伺います!

不用品回収は、お客様の手間を掛けずに家の中をスッキリさせることができます。

家中をスッキリさせたいならぜひ一度、クオーレにご相談ください。

まとめ

この記事では、ロードバイクを処分したい人に向けて、正しい8つの処分方法について解説してきました。

正しい処分をせずに、不法投棄などすると法律で罰せられます。自治体のルールに則って正しくロードバイクを処分しましょう。

紹介した処分方法は以下の8つです。

  • 粗大ごみで処分する
  • 処分センターに持ち込む
  • 解体して処分する
  • リサイクルショップに買い取ってもらう
  • ネットオークションやフリマアプリで売却する
  • 購入したお店に引き取ってもらう
  • 友人・知人に譲る
  • 不用品回収業者に依頼する

本記事で紹介したケース別の処分方法は以下のとおりです。

  • 有料で構わないから確実に処分したい・・・粗大ゴミで処分する、処分センターに持ち込む
  • 臨時収入にしたい・・・リサイクルショップに買い取ってもらう、ネットオークションやフリマアプリで売却する
  • 手間を掛けずに処分したい・・・不用品回収業者に依頼する

処分に時間も手間もかけたくない人は、不用品回収クオーレへのご依頼がおすすめです。電話1本でロードバイクの回収に伺うので、お気軽にご相談ください!

監修者

株式会社クオーレ
整理事業部・東海支部支部長
倉持 恵吾

6,000件以上の遺品整理や不用品回収のお悩みを解決してきた現役の遺品整理士。

2017年株式会社クオーレに入社後、4年目にして全支店1位の売上、見積もり成約率で表彰される。そろばん、販売士の資格を活かした幅広い知識で不用品回収から遺品整理、ゴミ屋敷片付けまでお客様の要望に寄り添った解決策を提案している。

一覧に戻る

急な
ご相談でも
OK!

最短
30分で
お伺い!

24時間365日

24時間365日無料お見積り受付中 無料お見積り受付中

不用品、粗大ゴミのことなら
不用品回収クオーレまでお気軽にどうぞ!

0120-506-616

受付時間 8:00〜20:00

年中無休 通話無料

2024年12月1日(日)~12月31日(火)まで実施中!

対応エリア

関東・東海ならお電話一本で即対応!
不用品回収クオーレは地域に密着したサービスを提供中!

※15時以降にお問い合わせ頂いた場合は別日程にて対応させていただく場合もございます。

対応エリアについて詳しく見る
GoTop

24時間365日 無料お見積もり受付中!

0120-506-616

受付時間:8:00〜20:00

年中無休 通話無料

不用品回収・ゴミ屋敷の片付け・遺品整理まで!
ご相談無料お気軽にお問い合わせください!